表彰
    鹿児島市側の表彰関係者予定
    
    
    
    整列→入場
    
    
      - 順位決定戦の各試合が終わり次第,その都度表彰式を行う。 
- 選手の整列(並び方は隊形図を参照)
 ① 選手は,ミックスゾーンでユニフォームを着用し,プラカードを前に整列する。
 ② 脱衣かご係補助員は,試合終了後,脱衣かごをドーピングデスク横へ移動させる。
 
- 賞状授与者(プレゼンター)の整列 
 ①
        賞典係は賞状授与者を迎えに行き,競技役員招集所に,「誘導係(アテンド)」「賞状授与者」「表彰盆係」の順に整列させる。表彰盆にはダミーの賞状を入れ
        ておく。
 ② 1・2位表彰式は,「誘導係(アテンド)」「賞状・副賞授与者2名」「表彰盆係(賞状・副賞)」
 ③ 入場(整列は隊形図を参照)
 ※ 通告員の「選手入場」のアナウンスの後,選手はプラカード係を先頭に,2・4位チーム,1・3チームの順で入場する。
 ※ 次にアテンドを先頭に,賞状授与者,表彰盆係が入場する。
 ※ 先に負けチーム(2・4チーム),次に勝ちチーム(1・3チーム)の順で賞状を授与する。
 ※ 優勝チームには,賞状と副賞を授与する。
 ④ 退場(退場方法については隊形図を参照)
 通告の「選手退場」のアナウンスの後,プラカード係を先頭に,選手が退場する。
 ⑤ 賞状はダミーの賞状(事前に作成)を授与し,終了後に,賞状引渡所で正規の賞状を渡す。
 
表彰台整列
    
      - 通告の「選手入場」の合図の後,選手団がプラカード係(プ)の誘導により入場する。 
 ①1・3位チームのプラカード係は,入場後選手の後ろを通って端に移動する。
 
- 賞状授与者(授)がアテンド(ア)の先導で入場する。
 ①通告は賞状授与者(授)を紹介する。
 ②賞状授与者(授)が赤カーペット中央へ進む。
賞状授与
    
      - 選手代表 (主) は,順位と都道府県名を呼ばれたら 1 歩前に出る。 
- アテンド (ア) は,表彰盆係 (盆) から賞状を受け取り,賞状授与者 (授) へ渡す。 
- アナウンスに合わせて,賞状授与者(授)は選手代表 (主) に賞状を授与する。 
- 2・4位チームの表彰が終わったら,アテンド(ア)の先導で,1・3位チームの表彰に入る。
賞状授与者及び選手団退場,記念撮影
    
      - アテンド (ア) の誘導により,賞状授与者 (授) が退場する。
 ① 4・2位チームのプラカード係(プ)は,選手団の後ろを通って中央へ移動する。
- 通告の「選手退場」のアナウンスの後,プラカードの誘導により退場する。
- 通告員は,記念撮影の状況を見て「選手退場」の通告をする。
- プラカード係はミックスゾーンまで誘導する。